ホームページのランニングコストってどれくらい掛かるの?

ホームページのランニングコストってどれくらい掛かるの?

ホームページも作ってから運用を開始している間はランニングコストが掛かります。では、どういったコストが掛かるのか?実はこれだけ掛かりますと一律にお答えできるものではなく、状況によって異なるのです。

  • サーバー
  • ドメイン
  • SSL
  • 保守費用

ざっと考えるとこういった項目に費用が掛かります。初心者の方でもどれくらい掛かりそうかといった事が分かるように 項目別に 細かく説明していきたいと思います。

※以下この記事では「ホームページ=サイト」と表現します。

サーバー費用

サーバーに掛かる費用は、ほんとピンからキリまで幅広いです。ホームページなんてものはつまるところファイルデータですし、一般的な企業サイトなんて多くても数GBですので、これらがアップできれば外部から閲覧できちゃうわけですから、それなら月額数百円のレンタルサーバーでも対応可能なのです。

しかし、サイトのファイルをアップして一般ユーザーが閲覧できれば良いというのは最低限の話しであり、それ以外に考慮することが多々あります。

閲覧速度を考える

せっかくユーザーが自社のサイトまで来てくれたのにページの表示が遅い、ページを遷移(移動)するのにいちいち読み込みに時間掛かるとなればユーザーにとってストレスを与えてしまいます。
他社と比較検討しているお客様であれば、それが同レベルの商品であっても、あまりのサイトの使い勝手の悪さでしっかりと情報をみることなく離脱してしまうでしょう。

サーバーの容量は足りてる?

また、日々画像付きの記事をアップするなど日を追ってサーバーにファイルデータが追加されるような使い方であれば最初は十分に足りていたと思っていてもそのうち容量に限界がきて記事の追加が出来なくなってしまいます。
月にどれくらい、年間でどれくらいサーバーの容量を使いそうかを考慮し、それが何年は持つといった計画を立てたうえでサーバーを選定しなければなりません。

一般的なサーバーは?

月額数百円レベルのサーバーでも目的に合致すれば問題ありませんが、サイトの規模がそこそこ大きくなったり、利用者が多いのであれば月額数千円レベルのサーバーの方が良いでしょう。
そして数千ページレベルのサイトでさらにオリジナルのシステムも入れるなどなると当然専用サーバーで月額数万は掛かることになります。

選択するサーバーはサイトの目的に適したスペックを考える必要があります。

ドメインに掛かる費用

ドメインも取得して終わりではありません。ドメインは使用する権利を買って、それを定期的に更新していかなければ失効してしまいます。つまりサイトが見れなくなってしまうのです。

ドメインには.comや.jpなど様々な種類がある事はご存知だと思いますが、これらは種類によって取得費用が異なります。.comであれば世界的に商業目的で使用されていますし、利用するサービスによって変わりますが1000円~2000円程度で取得することができます。

.jpやco.jpは日本でしか取得できずさらに.comに比べて取得費用が高くなり、3000円~4000円程度掛かります。
.jpを使えば.comよりも国の所在が分かっているぶん信頼度は高くなります。とはいえ影響としては微々たるものでしょう。それよりもサイト内のコンテンツを充実させることの方が重要です。
しかしながら.netや.xyzなどマイナーなドメインになると100円200円で取得できるものもありますが、あまりにマイナーなドメインの使用は商業用ではおすすめしません。

ドメインはサイトの目的によって種類を選定する必要がありますし、それによって費用が異なることがお分かりいただけたと思います。

ドメインの取得は慣れれば取得は簡単に出来ますが、管理を怠ると失効してしまいますので、心配であれば外注して管理してもらいましょう。
外注費用は業者によって異なるので委託しているところにご確認ください。

SSLの維持費

SSL(Secure Sockets Layer)はサイトの通信を暗号化し、 第三者による不正な傍受を防いだりする技術と、サイトの所有者を証明する役割があります。
最近ではSSL化していないサイトはユーザーが使っているブラウザによっては警告が出ますので、不信感を与えてしまうでしょう。

GoogleもSSLを推奨しており、これを導入していないとサイトの評価が下げられてしまいますので近年では必要不可欠な施策になりました。

実はこのSSLにもピンからキリまで様々な価格があるのですが、一番リーズナブルなものは無料で出来るプランもあります。ところが高額なSSLは年間10万円を超えるものもあるのですが、その違いは何でしょうか。

SSLの価格の違いはSSL証明の信頼度によって異なります。高額なSSL証明のプランは実際に企業が存在するか電話をするなど様々な方法で企業の存在確認を行ったうえで証明書を発行しますのでそれなりに費用が掛かるのです。

では無料のSSLは?セキュリティは?ちゃんと証明されるのだろうか?無料のSSLでも暗号化に関しては有料のものと技術的には変わりません。
Let’s Encryptという無料でデジタル証明書を発行してくれる認証局があります。
自動化された認証ですので企業が証明してくれるプランよりかは信頼度には欠けますが、暗号化してますのでブラウザの警告などは無くなります。

例えば、大勢の人に利用される市町村のサイトであったり大企業のサイト、はたまた直接金銭をやり取りするようなECショップであれば、今見ているサイトが本当に市町村が運営しているのか、実在する企業のものなのか。それをSSL証明書によって確認することは有用です。
ところが、サイト上で情報を提供した後は実際に店舗や会社に足を運んでもらうような業態であればサイトの信頼度は上記に比べれば低くても大丈夫なはずです。

以上のことを踏まえて自身のサイトの証明にどれくらいの費用を要するのかを判断したらよいと思います。

Let’s Encryptは自動更新もできるのでこちらを使用すればランニングコストは掛かりませんが、当然設置には作業を要するので委託するのであればその分のコストは掛かるこでしょう。

保守費用について

保守費用は、保守契約を結んで毎月定額を支払い更新作業などをしてもらう費用です。
毎月記事を追加する、サイトに修正を加えるなど頻繁にサイトに手を加える必要があるのであれば毎回見積もりをして業者に作業してもらうよりも定額支払いで作業してもらう保守契約を結んだ方がお得です。

では保守費用はいくらぐらい掛かるのか?これも一概にいくらとはいえず、運用後にどういった作業が発生するかを考慮したうえで決めることが多いです。

毎月ちょっとしたバナーの作成やテキストの修正であれば数千円レベルでしょうが、ページ追加や削除などの作業が頻繁にあるのであれば数万円レベルになります。

また、サーバー契約の費用にちょっとした修正程度なら受け付けてくれることもありますので業者に確認してみましょう。

ちなみに保守契約は、公開してから特に更新が必要ないのであれば 必ずしも必要なものではありません。修正などが年に数回以下であればその都度見積もりしてお願いした方がお得です。

まとめ

サーバーもドメインもSSLも自身で管理すれば各取扱いサービスの費用だけで済みますが、多少知識を必要とします。各種更新を怠ればサイトが見れなくなることもありますので運用に自信がない場合は業者に委託することをおすすめします。
当然委託すれば事務費用など諸経費が発生しますので考慮しておいてください。
以下諸経費は考慮してない価格になります。

サーバー のランニングコスト

月額数百円のサーバーであれば年額2000~3000円程度。一般的な商業サイト利用のサーバーであれば月額1000円~3000円で年間数万円。
大規模サイトであれば専用サーバーを利用して年間数十万円はざら。

ドメインのランニングコスト

.comなど比較的リーズナブルなドメインであれば年間1000円~2000円。.jpなどは年額4000円~5000円程度。

SSL証明のランニングコスト

SSLは無料のものを使用すればランニングコストは0円。一般的な有料の証明書を利用するなら年間数万円。市町村や大企業レベルの信頼度を要する場合は年間10万円を超えることもある。

保守費用

保守費用は契約内容にもよるが、公開後のサイトの更新などの有無によって発生し、作業内容などによって異なる。